Monumento
案内板
地図
タグ
まとめ
投稿
ランキング
ログイン
言語
英語
中国語
日本語
Monumento
「熊本市」案内板マップ
「熊本市」案内板一覧(7)
仁王門の来歴とお願い この仁王門は...
仁王門の来歴とお願い この仁王門は大正八年(一九一九年)当山第三十四世 一本院日柱(金崎恵厚)上人の代に、小倉の実業家で篤信者 の小林徳一郎氏が私財を投じ、自社、小林組の技術を駆使し て建立し、本妙寺に寄進されたものです。 現存する関東大震災(大正十三年)以前の鉄筋コンクリー ト建造物は、全国的にも大変珍しく、小林組の技術の高さを 物語りますが、現在...
tokada
tokada (2019/01/12)
タグ:
産業文化遺産 熊本県 熊本市
産業文化遺産
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
本妙寺沿革概要 創立起原 天正十一年清...
本妙寺沿革概要 創立起原 天正十一年清正公が関白秀吉に属して摂津の浪華只今の 大阪にあリし時一寺を創立し瑞竜院と称す蓋し其意先考 弾正清忠公の冥福に資する為めなりしと云ふ 山号改称 初め法性山と称せしも後に文禄元年正月開山日真上人の 瑞夢に依り文字を改め其発音府して発星山と改む 寺門三遷 天正十六年公命を蒙りて肥後を領するや同十九年熊本城 畔の勝地をト...
tokada
tokada (2019/01/11)
タグ:
寺 auto-translate 39 熊本県 熊本市
寺
auto-translate
39
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
本妙寺 天正13年(1585)#加藤清正...
本妙寺 天正13年(1585)#加藤清正 公が父清忠公の 菩提寺として大阪に建立したものを、同16年 肥後入国の後、熊本城内に移し、さらに慶長 18年(1611)清正公逝去のあと、現在地に 移建されたものです。石段を登りつめた所に 清正公がまつられている浄池廟(じょうちびょ う)があり、裏山には高さ9mの清正公の銅像 が建っています。年中行事である「頓写会...
tokada
tokada (2019/01/11)
タグ:
auto-translate 寺 加藤清正 熊本県 熊本市
auto-translate
寺
加藤清正
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
#熊本大学 #工学部#資料館 (旧熊本高...
#熊本大学 #工学部#資料館 (旧熊本高等工業学校機械実験工場) #国指定重要文化財 #旧熊本高等工業学校 は、明治三十九年に第五高等学校工 部から独立して現在地に新設された。その後、昭和十九年に 熊本工業専門学校と改称され、昭和二十四年に新制熊本大学 工学部に引き継がれた。 熊本高等工楽学校の授計は、文部技はす太田治郎吉(文部省 建築課熊本出張所)ほ...
wawa
wawa (2018/07/05)
タグ:
国指定重要文化財 切妻造 資料館 熊本大学 工学部 旧熊本高等工業学校 妻入 熊本県 熊本市
国指定重要文化財
切妻造
資料館
熊本大学
工学部
旧熊本高等工業学校
妻入
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
特別史跡 熊本城 日本#三名城 の一つ...
特別史跡 熊本城 日本#三名城 の一つに数えられる#熊本城 は、#加藤清正 が幾多の実戦の 経験を生かし、#慶長 六年(一六〇一年)から七ヶ年の歳月を費やして完成 したものと伝えられている。周囲五三キロに及ぶ豪壮雄大な構えで、 百二十余の井戸を掘り、かつては櫓四十九、櫓門十八、城門二十九を数えた。 明治十年(一八七七年)の#西南戦争 で多くの建物を焼失したが...
wawa
wawa (2018/06/30)
タグ:
西南戦争 石垣 慶長 加藤清正 天守閣 熊本城 三名城 薩軍 武者返し 熊本県 熊本市
西南戦争
石垣
慶長
加藤清正
天守閣
熊本城
三名城
薩軍
武者返し
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
#ocr-generated 本村神社 味...
#ocr-generated 本村神社 味噌天神宮の由来 味噌天神宮は、奈良時代の七三年(和銅六年)元明天皇の 御世に建立されました。 肥後の初代国司道君首名(みちのきみのおびとな)のとき悪友が 流行して多数の死者が続出し、人々は悩み苦しみました。 そこで国司は疫病平癒祈願のために、現在地に神薬の神と して御祖天神を祭祀されましたら、まもなく疫病はおさまっ たと伝えられて...
hamanobakeneko
hamanobakeneko (2015/12/27)
タグ:
ocr-generated 熊本県 熊本市
ocr-generated
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
清正のまちと街路づくり 清正は肥後の領...
清正のまちと街路づくり 清正は肥後の領主に着任後、茶臼山に熊本城を築き始めたが、これと並行して城下町としての町づくりにも力を入れた。京町とは都の意味で清正が茶臼山(現在の古京町付近)にあった町屋を移したものであり、南北に走る街道に沿って京町一~二丁目、二丁目筋の西に今京町、そのもう一筋西に金峰山町の町人町が形成された。この京町台地のほぼ中央部には、関ヶ原の戦いで西軍に...
hamanobakeneko
hamanobakeneko (2015/09/21)
タグ:
加藤清正 熊本県 熊本市
加藤清正
熊本県
熊本市
日
英
中(簡)
NEXT PAGE