ocr-generated 日本の郵便ポストは、明治四年の郵便創業
にあたり、東京に十二か所、京都に五か所、
大故に八か所のほか、東海道の冬宿駅に設置
されたのが始まりです。当時のポストは、
戸時代の「目安箱」に似た角型の木製でした。
この郵便ポストは、その後、形式が改正され、
明治二十年ごろに使用されていたものです。
岩村郵便局では、かっての岩村城城下町の
町並をぼ存するため 郵便局念を通りの学概
に合わせて建設し、郵便ポストも局舎外観に
合わせたものを設置しました。このタイプの
郵便ポストは全国的にも珍しく、岐阜県内に
設置されるのは、このポストが初めてです。
岩村郵便局